まずね 基本的には シャンプーにかかる時間なんて 個人差が激しいので そんなに気にする必要はない! 人それぞれに シャンプーの手際 も違うし すすぎ なら 水圧や水量も関係するし シャンプーを 時間では 全く 判断は出来ません! たとえば シャンプー前の 予洗いなんかだと よくシャンプー前のすすぎで 埃などの汚れは8割以上は取れる!...
髪の毛がすごく傷んでます! 何故? どうして? こんなにダメージしたのかな? コレ 一般の方は 結構 勘違いしやすいんだよね・・・ 数年前のアンケートでも一位だったのが ◎使ってるシャンプーが合わないから!? そう 多くの方が 普段使用してるシャンプーや ヘアケア剤が合わないので 髪が傷んじゃった! って 勘違いしてます。...
早いもので k-ateliercachette は3月で3周年となりました! これも日頃からお客様みなさまのおかげです。 本当にありがとうございます! これからも頑張ってきれいを作り上げてまいりますので どうぞよろしくお願いいたします!
ジアミンアレルギーに効く シャンプー、ヘアケア製品とは? ヘアカラー(毛染め)の トラブルで多いのが 頭皮のジアミンアレルギー 激しい場合は 顔まで腫れ上がったり・・・ 毛染め後に頭皮が荒れる かゆみ、痛み、発疹なんてのは まだ軽症のほうだよね。。。 ジアミンアレルギーってなに?...
塩基性やHC染料のカラーが 1週間ほどで取れてしまうってのは ま〜 よくあるお話(汗) これ、塩基性、HC染料のカラー剤は 染まってる訳じゃなく 髪の表面に付着してるだけ(塩基性) 内部に少しだけ浸透してるだけ(HC) 塩基性カラーが 結構早く色落ちするのは 仕方のないことだね。 塩基性やHC染料のカラーなら 色味によって落ちにくいというか・・・...
髪を濡れたまま放置するのは 絶対NG! お風呂あがりに濡れた髪の毛を放置して、 自然乾燥している人はいませんか? ドライヤーは熱で髪を傷めるから……と 自然乾燥すると逆に髪が傷んでしまいます。 濡れた髪はキューティクルが膨張して 剥がれ易い状態になっていますから、 その状態で寝れば枕などに擦れて 摩擦でキューティクルが剥がれてしまいます!...
抜け毛、細毛、軟毛に良いシャンプーとは? 定期的なヘアカラーで 抜け毛、細毛、軟毛で 悩んでる方が増えています! そんな悩みに良いシャンプーとは? 白髪染めを繰り返していると 多くの方が 細毛、軟毛、脱毛(抜け毛)で 悩む人が多い! なぜか?っていうと・・・ 白髪染めの薬の中には 毛穴や毛根などに対して とても悪い成分が沢山入ってて...
日本人の元々の黒髪を 少しでも明るく染めようと思うと 基本的にアルカリ性の ヘアカラー剤を使用するしかない。 なぜなら 黒髪には 多くのメラニン色素が入ってるんだけど その メラニン色素を 脱色(ブリーチ)して減らさないと 明るくは見えないからね。 一般の方は 脱色(ブリーチ)といえば 派手な金髪を想像しがちだけど これは 自然色に見える...
美容業界では 数年前から髪質改善ブームで 酸熱、水素トリートメントから グリオキシル酸とか、ケラチントリートメントとか だいたいアイロンを使って 少し癖毛が収まって ダメージホールが埋まってハリコシがでて ヘアダメージが修復されたかのようなメニューが大流行! そこで 活性ケラチンというもんとか それに関連するいろんな成分が多く登場した。...
それは 分子構造が壊れていない新ケラチンです。 世の中にあふれているケラチンたんぱくトリートメントは 羊毛や 羽毛から抽出した ケラチンタンパク質で 強烈、凶悪な アルカリ剤で 溶かしてしまうので 分子構造も システィン結合も ぐちゃぐちゃの 単なる ケラチンの残骸です! そんなもん 入れても 何も効果なんてありません(キッパリ)...