ウチで使用してるdo-sシャンプー。
これってヘアカラーの退色にはどうなの???
まず
シャンプーの目的は 洗う事!
頭皮、毛髪を ただ洗浄する事のみ 考えたシャンプー。
それがdo-sシャンプーの基本!
DO-Sシャンプーの
洗浄力は・・・
いたって 普通です(笑)
ま ただ よく美容院で売ってるような
高級 自然派 アミノ酸100%シャンプーなんかと
比較したら 洗浄力は強いかも知れませんけどね・・・
しかもその洗浄力も 髪の毛の表面にこびりついた
被膜(コーティング)成分の洗浄力に特化した感じですね♪
洗浄力の強い成分を 少量使うのと
洗浄力の弱い成分を 大量に使うのは
どちらが マイルドとか 比較になりません♩
DO-Sシャンプーは 確かに 洗浄力
特に被膜などを落とすチカラの強い洗剤成分を使ってるけど
配合量は 優しい系のシャンプーより かなり少ないので
トータルで見た 洗浄力なんか いたって普通レベル です♪
そして
DO-Sシャンプーを使うと
ヘアカラーの 褪色度合いは
かなり少なくなる と思います。
いわゆる 普通のヘアカラー剤で考えると
最近のヘアカラー剤は ヘアダメージを隠すため
感触向上剤が 沢山使われていています。
ま 簡単にいうと コーティング成分ですね。
だから ヘアカラー直後のほうが
ツヤサラになったりするでしょ!?
一般的な美容室では その感触向上成分入りのカラー剤の
また その上に サロントリートメントをして
コーティングして ツヤサラにしてるわけですよね・・・
これを ド下手な図で解説すると
ヘアカラー直後は いくらサロンでシャンプーしても
薬剤残留とかアルカリ残留とかは 必ず起こります
↓
髪に良くない アルカリ成分や
毛染め剤の2液である オキシドールとか
ジアミン色素やら ブリーチ成分なんかも
髪の中に残留してたりするんですよね・・・
んでも ヘアカラーに大量に含まれるコーティング剤や
その後に トリートメントの被膜で
髪の毛は 分厚いコーティングで覆われちゃったりします。
↓
そう こうなっちゃうと
髪の毛に 中に残っちゃってる
悪〜い 残留物質が 被膜のせいで
外に出にくくなります!
この アルカリやオキシなどが 残留してたりするので
せっかく発色した色素を壊して 退色を早めたりしますね!
それに 当然ながら 髪の毛のダメージも激しくなりますので
その影響で ヘアカラーの褪色が早くなったりします。
んで DO-Sシャンプーなんかで すっぴん髪にすると・・
↓
髪の中の 悪質な残留物質を 速く出すことができるので
ヘアカラーによる ダメージを少なくしたり
残留物質の反応で起こる ヘアカラーの褪色を
軽減することが出来る って仕組みなんですね。
ま 最初から DO-Sヘアカラー剤のように
感触向上成分の少ないヘアカラー剤を使ったり
ヘアカラー直後に アルカリ除去剤やオキシ除去剤で
できるだけ 残留物質をすくなくする工夫をしたり
ヘアカラー施術直後にサロントリートメントをしないほうが
もっと 褪色もダメージも少なくなると思いますけどね。。。
ま 簡単に理由を説明すると・・・
DO-Sシャンプーを使うと ヘアカラーの有害残留物質が
早く流れ出るので ダメージも少なくなるし 褪色もしにくくなる!
そんな感じですかね・・・
そしてデイリーケアでの トリートメントなら
ヘアカラーや縮毛矯正をしてる髪なら
毎日のシャンプー後のトリートメントは必ず必要!
1日 綺麗に見せておいて
また その日の夜にでも シャンプーして
トリートメントを落として リセットすればいいだけだ。
トリートメントは 1日だけ 髪を綺麗に見せる!
すんごい 大切な意味があると思うよ♪
コメントをお書きください